検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                英語6(史学・教育) | ||||
| 教員名 | 鈴木 孝 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 英作文をとおして日常表現を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1年次の「英語1〜4」では、スピーキング、リスニング、リーディングという、英語による3つのコミュニケーションの方法を学びましたが、「英語6」では、ライティングという、もうひとつのコミュニケーションの方法を学びます。スピーキングと同様に、書くという能動的な行為をとおして、自分が持っている語彙や文法的知識を最大限に活かしながら、英語による表現力を養います。日常生活において、より自然で英語らしい表現を用いて自分自身を表現できるようにすることを目標とします。 | 
| 授業の方法 | 「英語6」の受講生は、自然な英語らしい表現を用いて自分自身について表現するために、辞書や文法書などを丁寧に引いて語彙や例文などを確認し、活用することが求められます。また英作文という英語による表現をとおして、母語での表現についても深く考えることが求められます。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、FLEC(外国語教育センター)にて振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③同一教員・同一時限で前期の「英語5」と対にして履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストの各章にある「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておくこと。また、各章末の練習問題は前もって解答を準備しておくこと。いずれも不明点は質問として用意しておき、授業時に解決できるよう努めること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  Unit 5 Marry Me, Robot 第二文型をとる動詞について学ぶ(1) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 2 | 
                  Unit 5 Marry Me, Robot 第二文型をとる動詞について学ぶ(2) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 3 | 
                  Unit 5 Marry Me, Robot  練習問題 [準備]章末の練習問題の解答を準備しておく。  | 
              
| 4 | 
                  Unit 6 Remember Not to Forget! 動詞+動名詞/動詞+to不定詞について学ぶ(1) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 5 | 
                  Unit 6 Remember Not to Forget! 動詞+動名詞/動詞+to不定詞について学ぶ((1) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 6 | 
                  Unit 6 Remember Not to Forget! 練習問題 [準備]章末の練習問題の解答を準備しておく。  | 
              
| 7 | 
                  Unit 7 Alienated on Earth 形容詞の文型について学ぶ(1) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 8 | 
                  Unit 7 Alienated on Earth 形容詞の文型について学ぶ(2) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 9 | 
                  Unit 7 Alienated on Earth 練習問題 [準備]章末の練習問題の解答を準備しておく。  | 
              
| 10 | 
                  Unit 8 Daylight Savings 疑問文とその語順について学ぶ(1) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 11 | 
                  Unit 8 Daylight Savings 疑問文とその語順について学ぶ(2) [準備]「英文法のポイント」を読み、不明点を明らかにしておく。  | 
              
| 12 | 
                  Unit 8 Daylight Savings 練習問題 [準備]章末の練習問題の解答を準備しておく。  | 
              
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 学習方法に関する調査 | 
| 15 | 補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 奥田隆一、Anthony Allan 『Writing Points!: Basic Grammar for Better Writing』 金星堂 2012年 | 
              
| 参考書 | 授業時に随時紹介します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内テスト(45%)、授業参画度(30%) 平常点と授業参画度については、出席回数が2/3以上の受講生のみを対象とします。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時。 email: suzuki.takashi09@nihon-u.ac.jp  |