検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ****** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                英語2(再) | ||||
| 教員名 | 市川 泰弘 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 「生きた」英語によるコミュ二ケーション | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「英語2(再)」は「英語2」の再履修者向けのクラスで、日本人教員が担当しますが、「英語2」と同様に聞く・話すための基礎的なコミュニケーション能力を向上させることをねらいとします。 | 
| 授業の方法 | 「英語2(再)」は日本人教員が担当し、基礎的な英語力をつけることを重視します。 | 
| 履修条件 | ・以下の条件を満たす2年生以上の学生 (1) 過去に「英語2」を受講したが、単位取得できなかったD評価の学生。 (2) 本年度「英語2」を履修登録していない。 (3) 英文学科以外の学生 ・後期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をする。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の演習を進めていきます。従って、予習をしてくることが前提となります。また、講義中に時間を定めて、演習も行います。講義中はできるだけ多くお学生に演習を行ってもらう予定です。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | Passive (1) Passive and Active | 
| 2 | Passive (2) Spesial passive construction | 
| 3 | Infinitive / ~ing (1) Verb + to~ / ~ing | 
| 4 | Infinitive / ~ing (2) Verb/Adjective + NP + to~ / ~ing | 
| 5 | Infinitive / ~ing (3) Afraid / used / happen / preposition | 
| 6 | Adjectives | 
| 7 | Comparative and Superlative | 
| 8 | Adverbs (1) Meaning and Usage | 
| 9 | Adverbs (2) Order and Meaning | 
| 10 | Preposition (1) Place | 
| 11 | Presposition (3) Time | 
| 12 | Prepositional Adverbs | 
| 13 | Phrasal Verbs | 
| 14 | Review | 
| 15 | Practice | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布します。従って第1回目の講義には必ず出席して下さい。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(70%)、授業内テスト(30%) 出席・講義中の発表・試験など総合的に判断します。 特に演習であるという意識をしっかり持って講義に臨む必要があります。詳細については第1回目の講義で説明するので、必ず出席して下さい。  | 
              
| オフィスアワー | 講義開始前 |