検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ****** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                英語1(再) | ||||
| 教員名 | 藤木 智子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 「生きた」英語によるコミュ二ケーションを目的とします。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「英語1(再)」は「英語1」の再履修者向けのクラスで、日本人教員が担当しますが、「英語1」と同様に聞く・話すための基礎的なコミュニケーション能力を向上させることをねらいとします。積極的な授業の参加を求めます。自分の意思を簡潔な英語で伝える能力を身に着けることを目標にしています。 | 
| 授業の方法 | 「英語1(再)」は日本人教員が担当し、基礎的な英語力をつけることを重視します。 | 
| 履修条件 | ・以下の条件を満たす2年生以上の学生 (1) 過去に「英語1」を受講したが、単位取得できなかったD評価の学生。 (2) 本年度「英語1」を履修登録していない。 (3) 英文学科以外の学生 ・受講希望者が定員を超過した場合、前期の初回授業時に人数調整をする。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。「英語2(再)」の受講希望者は後期の初回授業時の人数調整の後、履修登録をすること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業中は、必ず一人一度は発表をしますので、予習は必須です。次回の授業でどこを解くのかわかりますので、ご自身の該当部分は準備してきてください。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーションが中心となります。授業のすすめかたや成績、テスト、予習や授業中の注意事項などについて話をしますので、本講座を取る予定の方は必ず出席してください。リスニングテストと自己紹介 | 
| 2 | 
                  教科書Unit 1 Focus: Greetings  リスニングテスト 1  | 
              
| 3 | 
                  教科書Unit 1 Focus: Getting to Know Each Other リスニングテスト 2  | 
              
| 4 | 
                  教科書Unit 2 Focus: Talking About Pastime リスニングテスト 3  | 
              
| 5 | 教科書Unit 2 Focus : part-time job and weeked | 
| 6 | 
                  教科書 Unit 3 Focus: inviting someone リスニングテスト5  | 
              
| 7 | 
                  教科書 Unit 3 Focus: appointments リスニングテスト6  | 
              
| 8 | 
                  教科書 Unit 4 Focus: telephone リスニングテスト7  | 
              
| 9 | 
                  教科書 Unit 4 Focus: appointments and conversation リスニングテスト8  | 
              
| 10 | 
                  教科書 Unit 5 Focus: Making small talk リスニングテスト9  | 
              
| 11 | 
                  教科書 Unit 5 Focus: Giving compliments リスニングテスト10  | 
              
| 12 | 
                  教科書 Unit 6 Focus: jobs and Future plans リスニングテスト11  | 
              
| 13 | 
                  教科書 Unit 6 Focus: intentions リスニングテスト12  | 
              
| 14 | テスト | 
| 15 | DVD鑑賞 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Tadashi Shiozawa 『ニューアクティベーター』 金星堂 2013年 片野田 『TOEIC®テスト・リスニングドリル15回』 朝日出版 第1版 必ず準備してください。 授業の性質上、コピーしたものを使用することは禁じます。  | 
              
| 参考書 | 英和と和英の辞書を必ず使用します。例文と品詞が必ず載っているものにしてください。授業では辞書なくしては進行できませんので、必須です。携帯やスマホを辞書代わりに使用することは固く禁じます。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(25%) 出席と授業への参画度を重視しますので、積極的に参加してください。 スマートフォンや携帯を使用することは禁じます。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜日9時~14時30分 |