検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ******** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ文化講義2 | ||||
| 教員名 | 大石 紀一郎 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 現代ドイツの文化と社会 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代ドイツの政治、社会、文化、歴史の諸相を学ぶことにより、ドイツ語圏の文学や思想の背景をよりよく理解できるようになる。 | 
| 授業の方法 | 講義形式を取る。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | ドイツ語の知識とドイツの文化と社会に関する関心に基づいた積極的な参加が必要である。何回かごとにノートを提出してもらってチェックし、それによって平常点を評価するので、ルーズリーフのノートを用いて詳しくノートを取り、授業内容を正確に理解できるように努めること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 現代ドイツの文化と社会(12) 1950年代の西ドイツ(a) | 
| 2 | 現代ドイツの文化と社会(13) 1950年代の西ドイツ(b) | 
| 3 | 現代ドイツの文化と社会(14) 1960年代の西ドイツ(a) | 
| 4 | 現代ドイツの文化と社会(15) 1960年代の西ドイツ(b) | 
| 5 | 現代ドイツの文化と社会(16) 1970年代の西ドイツ(b) | 
| 6 | 現代ドイツの文化と社会(17) 1970年代の西ドイツ(a) | 
| 7 | 現代ドイツの文化と社会(18) 1980年代の西ドイツ(a) | 
| 8 | 現代ドイツの文化と社会(19) 1980年代の西ドイツ(b) | 
| 9 | 現代ドイツの文化と社会(20) 東ドイツの変化とドイツ藤一(a) | 
| 10 | 現代ドイツの文化と社会(21) 東ドイツの変化とドイツ藤一(b) | 
| 11 | 現代ドイツの文化と社会(22) 統一後のドイツ(a) | 
| 12 | 現代ドイツの文化と社会(23) 統一後のドイツ(b) | 
| 13 | 授業内試験と解説(1) | 
| 14 | 授業内試験と解説(2) | 
| 15 | 講義内容の整理とまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用しない。 | 
| 参考書 | 要望に応じて参考図書を紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) 各回の講義を理解し、再構成できるようにするために、注意深く聴いて正確かつ詳細にノートを取ることが成績評価のための基本的な条件となる。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜昼休み |