検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ語基礎演習2 | ||||
| 教員名 | 保阪 靖人 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 1年生で学習したドイツ語文法を確実なものとする。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語の高度な文法の学習を行うことによって、新聞などのテキストを読むことができるようになる。 | 
| 授業の方法 | 演習形式で行います。予習は必要です。 | 
| 履修条件 | 当学科の履修規程による。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | シラバスの通りに進めるので、予習をしておくこと。またその時その時の課題については Blackboardに掲示しておくので参照すること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 所有代名詞・不定代名詞・疑問代名詞の学習をする。 | 
| 2 | 分離動詞の学習をする。 | 
| 3 | 比較の学習をする(形容詞・副詞) | 
| 4 | 指示代名詞・再帰代名詞・再帰動詞の学習をする。 | 
| 5 | 関係代名詞の学習をする。 | 
| 6 | 第5回に引き続き関係代名詞の学習を行う。特に不定関係代名詞の学習を行う。 | 
| 7 | 受動態について学習する。 | 
| 8 | 話法について学習する。特に直説法、命令法について学習する。 | 
| 9 | 話法について学習する。特に接続法について学習する。 | 
| 10 | 接続法の特にI式についての用法を学習する。 | 
| 11 | 接続法の特にII式についての用法の学習をする。 | 
| 12 | 語構成の学習をする。 | 
| 13 | 複合文の学習をする。 | 
| 14 | 付加語・添加語についての学習をする。 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 岩崎英二郎・平尾浩三 『新訂・岩﨑・平尾 初歩ドイツ文法』 同学社 2002年 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(40%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |