検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ドイツ語基礎2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ語基礎2 | ||||
| 教員名 | 高野 秀樹 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 基礎的なドイツ語の表現、語彙、文法を学び、初歩的なコミュニケーション能力を習得すること。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語の仕組みについて理解する。ドイツ語での基礎的コミュニケーションができる。基礎的な語彙を使いこなす。標準的な発音で音読、会話ができる。 | 
| 授業の方法 | 基本的な重要表現・文型をペア・ワーク、グループ・ワークで練習する。1課ごとにホーム・ワークを提出する。小テストで習得を確認する。 | 
| 履修条件 | ドイツ文学科の学生は除く。ドイツ語文法1・2をあわせて履修することが望ましい。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習は必要ないが、各課の最初に、その課で必要な語彙が提示されているので、事前にCDを聞いて発音練習をすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 第6課:「好きなこと」*趣味について *不規則動詞 | 
| 2 | *命令形 「ドイツ語を読む」「応用」=プロフィールを書く | 
| 3 | 第7課:「ファッション」*身の回りの物 *3格目的語 | 
| 4 | *2格名詞 *前置詞 「ドイツ語を読む」「応用」=作文 | 
| 5 | 第8課:「町について」 *デパートへ・で *空間の前置詞 | 
| 6 | *道案内 *時刻 *複合動詞 | 
| 7 | 「ドイツ語を読む」「応用」=部屋にあるもの 第9課:「休暇」 | 
| 8 | *授業の後・余暇に *話法の助動詞 *未来形 | 
| 9 | *複合動詞(つづき) *「ドイツ語を読む」「応用」=葉書を書く | 
| 10 | 第10課:「身体」 *身体と病気 *再帰代名詞 | 
| 11 | *従属文 *「ドイツ語を読む」「応用」=病院で | 
| 12 | 第11課:「過去のことを話す」 *過去分詞 *現在完了形 | 
| 13 | *過去形 | 
| 14 | 「ドイツ語を読む」「応用」=履歴書 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 谷澤・白木・シュミット 『クラッセ! 初級ドイツ語総合読本』 白水社 2015年 第1版 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(20%)、授業内テスト(20%) 3分の2以上の出席を条件とする。「平常点」には課題の提出を含む。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |