検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ****** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ語11 | ||||
| 教員名 | 武井 隆道 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語のテクストをたくさん読もう。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 今までに身につけたドイツ語の力を使って、さまざまなテクストを読み、ドイツ語の面白さを実感してもらいます。 | 
| 授業の方法 | ドイツ語のテクストをさまざまな形で教材化したものを読み、問題を解きます。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 私が担当するドイツ語12と連続で受講すると、一貫した内容となってより実力がつきます。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 発音の復習(1)-ドイツ語の発音の仕方を復習します。 | 
| 2 | 発音の復習(2)-ドイツ語の発音の仕方を復習します。 | 
| 3 | 「詩」(1) ― ドイツ語の詩を読んで、形式と音の美しさを味わい、また詩に盛られた感情や思想を理解します。 | 
| 4 | 「詩」(2) ― ドイツ語の詩を読んで、形式と音の美しさを味わい、また詩に盛られた感情や思想を理解します。 | 
| 5 | 「詩」(3) ― ドイツ語の詩を読んで、形式と音の美しさを味わい、また詩に盛られた感情や思想を理解します。 | 
| 6 | 「詩」(4) ― ドイツ語の詩を読んで、形式と音の美しさを味わい、また詩に盛られた感情や思想を理解します。 | 
| 7 | 「寓話」(1)-ドイツ語の寓話(教訓を含んだ短い文章)を読み、修辞や思想を探ります。 | 
| 8 | 「寓話」(2)-ドイツ語の寓話(教訓を含んだ短い文章)を読み、修辞や思想を探ります。 | 
| 9 | 「寓話」(3)-ドイツ語の寓話(教訓を含んだ短い文章)を読み、修辞や思想を探ります。 | 
| 10 | 「現代社会の諸問題」(1)-ドイツ語の新聞記事を読んで、現代ドイツ社会の興味深い問題を考察します。 | 
| 11 | 「現代社会の諸問題」(2)-ドイツ語の新聞記事を読んで、現代ドイツ社会の興味深い問題を考察します。 | 
| 12 | 「現代社会の諸問題」(3)-ドイツ語の新聞記事を読んで、現代ドイツ社会の興味深い問題を考察します。 | 
| 13 | 「現代社会の諸問題」(4)-ドイツ語の新聞記事を読んで、現代ドイツ社会の興味深い問題を考察します。 | 
| 14 | 力試し(1) ― 外国語のテクストを効率的に読んで理解するにはどうしたらよいのかを、種種のテクストを例に考えます。 | 
| 15 | 力試し(2) ― 外国語のテクストを効率的に読んで理解するにはどうしたらよいのかを、種種のテクストを例に考えます。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 各テーマごとにプリントを配布します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(50%) | 
              
| オフィスアワー | 第1回授業でE-Mailアドレスを指示。 |