検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ソーシャルワーク演習5 | ||||
| 教員名 | 高田 祐介 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会福祉学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ソーシャルワーカーに求められる「価値」「知識」「技能」について考え・学び・身につける | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ソーシャルワーカーが実践過程で直面する様々な困難を「支援課題」と位置づけ、事例検討、ロールプレイ学習などを通じて解決(克服)方法を探究する。 | 
| 授業の方法 | 演習型の講義とし、学生同士のディスカッションやプレゼンテーションの機会を多く取り入れ、自分の考えを整理したり他者に伝えたりする過程を重視する。また、ソーシャルワーカーに求められる実践スキルを、「社会人基礎力」としての「①前に踏み出す力、②考え抜く力、③チームで働く力」と関連づけ、施設養護を中心とした事例を題材にして考える。必要に応じてフィールドワークを取り入れる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 演習型講義を基本とするため、事前学習(教科書の通読、資料の収集・作成、発表準備など)を必要とする。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 
| 2 | プレゼンテーション課題「なぜ、わたしはソーシャルワーカーを目指すのか①」 | 
| 3 | プレゼンテーション課題「なぜ、わたしはソーシャルワーカーを目指すのか②」 | 
| 4 | 事例学習と討議①「ソーシャルワーカーの実践感覚」 | 
| 5 | 事例学習と討議②「ソーシャルワーカーの実践感覚~違いを生み出す要因~」 | 
| 6 | レクリエーションワーク演習 | 
| 7 | 事例検討①「アセスメント~ケース理解の方法~」 | 
| 8 | 事例検討②「もし、私がこのケースの担当者なら・・・」 | 
| 9 | 事例検討③「ソーシャルワーカーが直面する支援課題~支援の閉塞状況とその克服~」 | 
| 10 | ロールプレイ学習① | 
| 11 | ロールプレイ学習② | 
| 12 | ディスカッション①「ソーシャルワーカーになるために必要な力」 | 
| 13 | ディスカッション②「ソーシャルワーカーで在り続けるために必要な力」 | 
| 14 | ディスカッション③「それでも私がソーシャルワーカーを目指す理由」 | 
| 15 | まとめ | 
| 16 | 学習の進度を考慮してフィールドワークの実施を検討します。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 高田祐介 『児童養護施設における支援の閉塞状況とソーシャルワーク (ソーシャルワーク研究所ブックレット ソーシャルワーク実践の事例分析〈第2号〉)』 ソーシャルワーク研究所 2015年 第1版 児童養護施設に入所する子どもの事例を通じて、ソーシャルワーク実践過程でワーカーが直面する「支援課題」について検討します。  | 
              
| 参考書 | 中原淳ほか 『活躍する組織人の探究-大学から企業へのトランジッション-』 東京大学出版会 2014年 第1版 渡部律子 『ケアマネジメントの進め方』 中央法規 2015年 第1版 眞嶋俊造 『研究倫理ガイドブック』 慶應義塾大学出版会 2015年 第1版 大出 敦 『クリティカル・リーディング入門 人文系のための読書レッスン (アカデミック・スキルズ)』 慶応義塾大学出版会 2015年 第1版 「大学生から社会人になるとはどういうこと?」、「社会福祉サービスを利用する方々の満足度を高める方法とは?」、「卒業論文やレポート作成に必要な倫理的配慮やルールって?」・・・こうした疑問について考える際に役立つ書籍です。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(20%)、授業参画度(40%) ・ソーシャルワーカーを目指す者として、相手との待ち合わせ(=授業)に遅れる(=遅刻する)ことのないよう心がけましょう。 ・授業への出席状況はもとより、授業時の態度、発言力、発表力、聴く力、積極性、協調性などを総合して評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後のほか、質問や相談などがあるときは声をかけて下さい。 |