検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                スポーツ実習1(器械運動) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                スポーツ実習1(器械運動) | ||||
| 教員名 | 西川 大輔 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 器械運動における基本技の習得 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 器械運動の特性を理解し,器械運動に必要な基礎的な体力(筋力,柔軟)の向上と中学校・高等学校の学習指導要領で示されている基本的な技を習得する。 | 
| 授業の方法 | それぞれの種目について,基本的な技から徐々に高度な技に発展させる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 中学校・高等学校の学習指導要領で示されている基本的な技の名称を覚え,その運動形態を理解しておく。また,怪我予防のため,授業までに体調の管理を徹底しておく。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 柔軟運動,補強運動,基本の運動,自己の能力の確認 | 
| 3 | 空中感覚,着地技術の習得(ミニトランポリン使用) | 
| 4 | マット運動1)前・後の回転技 | 
| 5 | マット運動2)腕立て回転系,とび技系 | 
| 6 | マット運動3)技の組み合わせ | 
| 7 | 跳び箱運動1)踏切り板を使った踏切り技術と跳躍 | 
| 8 | 跳び箱運動2)切り替えし系 | 
| 9 | 跳び箱運動3)回転系 | 
| 10 | マット運動1)課題練習 | 
| 11 | マット運動2)テスト | 
| 12 | 跳び箱運動4)課題練習 | 
| 13 | 跳び箱運動5)テスト | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 総合練習 まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業内テスト(50%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |