検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
数理情報科学特論Ⅳ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
複雑系数理特論 | ||||
| 教員名 | 森山 園子 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 数理計画問題の基礎 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 線形計画問題および組合せ最適化問題の基礎を学習する。 |
| 授業の方法 | 発表およびレポート提出を求める。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回授業の復習および予習 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
数理計画問題の基礎 (準備:特に必要なし) |
| 2 |
数理計画問題の定式化 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 3 |
線形計画問題 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 4 |
シンプレックス法の概要(1)基準型線形計画問題 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 5 |
シンプレックス法の概要(2)実行可能辞書からのシンプレックス法 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 6 |
シンプレックス法の検証(1)ピボット選択規則と巡回 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 7 |
シンプレックス法の検証(2)初期実行可能辞書の探索 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 8 |
シンプレックス法の検証(3)二相シンプレックス法 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 9 |
数理計画ソフトNUOPT実習 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 10 |
組合せ最適化問題の基礎 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 11 |
分岐限定法 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 12 |
動的計画法 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 13 |
様々な組み合わせ最適化問題への適用例 (準備:前回の授業内容の復習) |
| 14 |
NUOPTによるプログラム作成(1) (準備:前回の授業内容の復習) |
| 15 |
NUOPTによるプログラム作成(2) (準備:前回の授業内容の復習) |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 繋野麻衣子、後藤順哉 『数理最適化 (久野誉人)』 オーム社 2012年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) |
| オフィスアワー | 前回授業の復習および予習 |