検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ジェンダー論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ジェンダー論 | ||||
| 教員名 | 内海(藤原) 紀子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ジェンダー・スタディーズの理論と実践 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会的・文化的に構築された性差(ジェンダー)は、私達の〈ものの見方〉そのものを規制しているといえます。講義では、日常生活に遍在するジェンダーバイアスを新たな視点から見直すことで、ジェンダー/イデオロギー/言説の強固な結びつきを問い直し、「常識」を脱―自明化する能力を養います。 | 
| 授業の方法 | 講義形式です。授業中に、コメント・意見などを記してもらうレスポンスペーパーを配布します。 | 
| 履修条件 | 受講希望者数が教室定員を超過した場合、人数調整を行う可能性があるので、必ず第一回目の授業に出席してください。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回講義の最後に次回の講義内容を解説します。そこで言及された関連資料や参考文献を事前に読み、問題意識をもって講義に参加するようにしてください。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ジェンダーとは何だろうか―性のさまざまなアスペクト | 
| 2 | メディアにおけるジェンダー構築 | 
| 3 | 女性学と男性学 | 
| 4 | 〈母性〉という神話 | 
| 5 | ジェンダー化されるライフコース(1)―学校生活の中のジェンダー | 
| 6 | ジェンダー化されるライフコース(2)―労働とジェンダー | 
| 7 | ジェンダー化されるライフコース(3)―エイジングとジェンダー | 
| 8 | セクシュアル・ハラスメントはなぜ起こるか | 
| 9 | ジェンダーを行為遂行(パフォーム)する―ことばと性差 | 
| 10 | ドメスティック・バイオレンスの問題圏 | 
| 11 | 戦争とジェンダー―「奥様、今こそ私達に取つて忠義の仕易い時はないのです」 | 
| 12 | グローバリゼーションとジェンダー | 
| 13 | ジェンダーフリーをめぐって | 
| 14 | 「ジェンダー論」試験と解説(1) | 
| 15 | 「ジェンダー論」試験と解説(2)―再び、ジェンダーとは何だろうか | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特になし。授業中にプリントを配布します。 | 
| 参考書 | 授業中に適宜指示します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) 第14回に試験を実施します。平常点に関してはレスポンスペーパーへの取り組みを参考にします。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、本館2Fの講師室にて30分 |