検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                コンピュータ基礎1(含演習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                コンピュータ基礎1(含演習) | ||||
| 教員名 | 村上 雅彦 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | コンピュータ上の書式データの扱いや計算の考察 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 我々の身の回りに溢れ日々接しているコンピュータにおける文書の書式の扱いや計算について考察する. 特に,ワードプロセッサにおける書式の扱いと表計算における相対アドレス・絶対アドレス・関数の概念について理解する.  | 
              
| 授業の方法 | コンピュータを用いて,まずは教員の説明に従い演習に取り組み,その後は各自で課題に取り組む. | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各回ごとに予習復習箇所を指示する.特に復習箇所は課題として提出を求める. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス,Windowsの基本操作・文字入力 【準備】Windowsについて予習  | 
              
| 2 | 
                  ワードプロセッサ(基本編集) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 3 | 
                  表計算(基本入力,表の作成) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 4 | 
                  ワードプロセッサ(書式設定) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 5 | 
                  表計算(グラフ,データベース) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 6 | 
                  ワードプロセッサ(文書作成) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 7 | 
                  表計算(数学/三角関数,統計関数) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 8 | 
                  ワードプロセッサ(表と罫線) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 9 | 
                  表計算(論理関数,日付/時刻関数) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 10 | 
                  ワードプロセッサ(図形描画) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 11 | 
                  表計算(文字列操作,データベース関数) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 12 | 
                  ワードプロセッサ(その他) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 13 | 
                  表計算(その他の関数,串刺し集計) 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 14 | 
                  HTMLとCSS 【準備】前回の講義の復習  | 
              
| 15 | ノートPCの取り扱い | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 小野目 如快 『Office2013で学ぶコンピュータリテラシー』 実教出版 2013年 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |