検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                キャリアデザイン1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                総合研究9 | ||||
| 教員名 | 西田 優 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会に出て働く上で必要な考え方、知識、スキルを身につけること。 ■挨拶 「 自分が変わる物語が始まる 」 私は先日まで大手企業のプロの採用責任者でした。採用担当者の本音をすべてお話します。そして私と一緒に、沢山の小さなチャレンジを始めましょう!  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代日本人の人生において、「働く時間」の割合は非常に大きい。そこで本授業では、社会に出て働く準備を進めるために必要な心の持ち方、具体的な知識や技法などの修得を目指す。 全15回受講後の学習到達目標は以下のとおり (1)社会に自らが提供した価値への対価として収入を得るということの意味を知ること (2)自分が築きたいキャリアを一旦思い描き、そのスタートラインに立つための意志を持つこと  | 
              
| 授業の方法 | 到達目標を達成するために講義と演習を交えて授業を展開する。講義時間内で毎回、レポートを記入し提出することとする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 講義の中で、推薦する図書・映像・行事等を紹介する。講義後には、それらのいずれかを選び、学習・参加等することとする。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 【講義・演習】キャリア論概説、適性検査(受験・当日自己採点) | 
| 2 | 
                  【講義・演習】世界における日本の産業(業種・理系文系それぞれの学生が就き得る職種) [準備]前回の講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 3 | 
                  【講義・演習】コミュニケーション理解:誰にでもできる論理的思考 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 4 | 
                  【講義・演習】コミュニケーション理解:今日からできるグループディスカッション [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 5 | 
                  【講義・演習】コミュニケーション理解:読んだ人が会いたくなる自己紹介書(履歴書) [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 6 | 
                  【講義・演習】コミュニケーション理解:人をひきつけるプレゼンテーション [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 7 | 
                  【講義・演習】コミュニケーション理解:自分を伝える個人面接・集団面接 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 8 | 
                  【講義・演習】キャリアとは何か [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 9 | 
                  【講義・演習】キャリアを考える必要性 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 10 | 
                  【講義・演習】人生の振り返り [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 11 | 
                  【講義・演習】ライフスタイルとキャリア [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 12 | 
                  【講義・演習】働くことの意味 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 13 | 
                  【講義・演習】学生生活と社会人生活 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 14 | 
                  【講義・演習】授業内試験と解説 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| 15 | 
                  【講義・演習】全講義のおさらい:社会への扉の開き方 [準備]前回までの講義で記録したノートを読んでおくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用しない。 但し、講義では以下の原稿用紙を使用するため、毎回持参すること。 「コクヨ 原稿用紙A4 縦書き 50枚 ケ-70」  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(66%)、授業参画度(34%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |