検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                英語学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                英語学演習1 | ||||
| 教員名 | 塚本 聡 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | コーパス言語学の実践 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | PCを使用しながら、コーパスそのものに触れ、検索や集計などのデータ処理を実践し、コーパス言語学における基本的技術を習得することを目標とする。 | 
| 授業の方法 | PCを使用しながら、Brownコーパス、BNCなどの均衡コーパス、BYUなどのオンラインコーパスを使用して、検索方法、データ処理の実践・実習を行う。 さらに、発展的内容として、実際の検索事例や研究、考察などを行いながら、コーパスを言語研究に活用する。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | PCを活用しながら、下記の各回の内容を中心に授業を展開する。これらの作業を通し、計量的、客観的なデータの処理方法について扱う。 言語研究にかかわる方法論や言語理論、言語特性について、事前に学習・理解しておくこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入 | 
| 2 | 
                  コーパスの定義 大規模コーパス・コーパスデザイン  | 
              
| 3 | 
                  電子テキストダウンロード 情報付加形式  | 
              
| 4 | 
                  検索ソフトウェアダウンロード 単語リスト作成  | 
              
| 5 | 
                  単語リスト作成 type token ratio  | 
              
| 6 | 
                  大規模コーパス テキストカテゴリー(レジスター)間の差異  | 
              
| 7 | 
                  コンコーダンス作成 コンコーダンスラインの読み  | 
              
| 8 | 
                  コロケーション MI-score, t-score  | 
              
| 9 | 
                  オンラインコーパス BYU Corpus  | 
              
| 10 | 
                  オンラインコーパス BYU Corpus-実践  | 
              
| 11 | 
                  オンラインコーパス BNCweb  | 
              
| 12 | 
                  オンラインコーパス BNCweb-実践  | 
              
| 13 | 授業まとめ・確認 | 
| 14 | レポート作成 | 
| 15 | 補足・確認 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 齊藤俊雄 他 『英語コーパス言語学 基礎と実践』 研究社 2005年 | 
              
| 参考書 | 石川 慎一郎、前田 忠彦、山崎 誠(編) 『言語研究のための統計入門』 くろしお出版 2010年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(50%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 月曜・火曜 12:20~13:00 |