検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                アジアの表象文化2 | ||||
| 教員名 | 三澤 真美恵 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 映像で読み解く中国 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国映画における「中国人」イメージ・「日本人」イメージが、どのような政治的社会的の背景のなかで構成されてきたのかを考察する。 | 
| 授業の方法 | 講義を中心に、文字資料・映像資料を適宜用いる。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:授業内で提示された文字資料を読んでくる必要がある。また、授業内で提示された映像資料について鑑賞してくる必要がある。 事後学修:授業内容を十分に復習する必要がある。 以下の授業計画はあくまで予定であり、学生の理解度や問題意識に応じて、変更されることがある。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 戦前の外国映画における「東洋人」表象:『散りゆく花』『危険大歓迎』 | 
| 3 | 戦前の中国映画における「中国人」「日本人」表象:『大路』『野玫瑰』『日本間諜』 | 
| 4 | 戦前の日本映画における「中国人」「日本人」表象:李香蘭主演の大陸三部作、『新しき土』 | 
| 5 | 占領下上海の中国映画における「中国人」「日本人」表象:『萬世流芳』『狼煙は上海に揚る』 | 
| 6 | 戦後初期の中国映画における「中国人」表象:『小城之春』『烏鴉與麻雀』 | 
| 7 | 戦後初期の中国映画における「日本人」表象:『一江春水向東流』『松花江上』 | 
| 8 | 戦後中国映画界の再編:『武訓伝』批判 | 
| 9 | 文革期の中国映画における「中国人」「日本人」表象:『白毛女』の変容、『地雷戦』『紅灯記』 | 
| 10 | 改革開放後の中国映画における「中国人」「日本人」表象:『天雲山物語』『香魂女』 | 
| 11 | 日中合作映画における「中国人」「日本人」表象:『未完の対局』 | 
| 12 | ニューウェーブ時期の中国映画における「中国人」「日本人」表象:『黄色い大地』『紅いコーリャン』 | 
| 13 | 21世紀の中国映画における「中国人」「日本人」表象:『世界』『鬼が来た!』『南京!南京!』 | 
| 14 | 総合討論 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず | 
| 参考書 | 授業時に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(50%) 平常点には、出席や授業態度のほか、授業内でのレポート評価も含まれる。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜1時限目、1週間前までに中文学科事務室を通じてアポイントをとること |