検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育と福祉 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 澤田 誠二 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 現代社会の子どもを取り巻く諸問題と、それに対応する教育と福祉のあり方を考察する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 教育と福祉の両領域にまたがっての対応が必要とされる、子供をめぐる様々な問題について、現状や歴史的背景を理解することを目標とする。また、今後の施策のあり方についても考える。 |
| 授業の方法 | 講義形式で行い、適宜資料を配布する。トピックによっては、ビデオなどを使用することもある。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内容/計画は、進度や受講生の要望によって変更する可能性もある。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 「問題」をどうとらえるか |
| 3 | 非行・少年事件(1) |
| 4 | 非行・少年事件(2) |
| 5 | いじめ(1) |
| 6 | いじめ(2) |
| 7 | 不登校・引きこもり(1) |
| 8 | 不登校・引きこもり(2) |
| 9 | 児童虐待 |
| 10 | 子どもの貧困 |
| 11 | 心身に障害のある子どもの教育(1) |
| 12 | 心身に障害のある子どもの教育(2) |
| 13 | 授業内試験と解説 |
| 14 | その他の問題と補足説明 |
| 15 | 総まとめと質疑 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。 |
| 参考書 | 授業中に適宜紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) 第13回に授業内試験を予定しているので、単位取得を希望する者は必ず出席すること。 |
| オフィスアワー | 授業終了後に、本館2F講師室または本授業教室にて対応する。また授業中にEメールアドレスを伝えるので、そちらでも受け付ける。 |
| 備考 | 前期と後期は同内容で実施する。 |