検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地理学概論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 任 海 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 地理学の視点で自然環境と人間活動の関係を考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高等学校地理歴史科地理A・Bにおける授業および教材研究を使用して,世界の地形,気候,資源と産業,文化と空間を学ぶ。グローバル化する現代世界を理解するとともに,人口問題,食糧問題,都市と居住問題などの現代世界における様々な問題を考える能力を身に付ける。 |
| 授業の方法 | プレゼンテーションを中心に講義形式で授業をおこなう。随時,受講生の考えや評価を聞く(授業内課題/提出物)。 |
| 履修条件 | 地理学科の受講は不可。第1回目の授業(ガイダンス)に必ず出席のこと。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 高等学校地理の教科書の熟読および地図帳の日常的な使用を薦めます。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:講義概要の説明 |
| 2 | 自然環境と生活① 世界の地形 |
| 3 | 自然環境と生活② 世界の気候 |
| 4 | 資源と産業 |
| 5 | 生活と文化 |
| 6 | 世界の諸地域 レポート① |
| 7 | グローバル化する現代世界①近隣諸国の研究 |
| 8 | グローバル化する現代世界②地図でとらえる現代世界 |
| 9 | 現代世界の課題①人口問題 |
| 10 | 現代世界の課題②食糧問題 |
| 11 | 現代世界の課題③都市・居住問題その1 |
| 12 | 現代世界の課題④都市・居住問題その2 |
| 13 | 現代世界の課題⑤環境問題 |
| 14 | 現代世界の課題⑥エネルギー問題 レポート② |
| 15 | 総括;授業内テスト |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業中に適宜紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(60%) |
| オフィスアワー | 金曜日4、5時限 8号館4階A-409号室 |