検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地理学概論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 任 海 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 地理学の見方と考え方を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地理学に関わる歴史や基本概念について,具体例を通して地理学がいかなる学問であるかを理解した上で,人間の生活・活動・行動が展開する空間,場所,環境に対する深い認識と説明力を習得する。 | 
| 授業の方法 | プレゼンテーションを中心に講義形式で授業をおこなう。随時,受講生の考えや評価を聞く(授業内課題/提出物)。 | 
| 履修条件 | 地理学科の受講は不可。第1回目の授業(ガイダンス)に必ず出席のこと。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各講義内容に沿って,配布資料・紹介した参考文献を用いて事前学習を行い,授業にのぞむこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:講義概要説明 | 
| 2 | 地理学史の概略 | 
| 3 | 地理学とは | 
| 4 | 現代地理学が扱う自然のテーマと事例 | 
| 5 | 現代地理学が扱う人文のテーマと事例 | 
| 6 | 様々な事象をむすびつけて分析する地理学 レポート① | 
| 7 | 地域の概念 | 
| 8 | 地図の基本と応用 | 
| 9 | 地理学におけるデータの利用 | 
| 10 | 地理情報システム | 
| 11 | フィールドワーク(地域を調査する方法) レポート② | 
| 12 | 地理学の視点で地域を考える事例① | 
| 13 | 地理学の視点で地域を考える事例② | 
| 14 | 講義内容の補足 | 
| 15 | 総括;授業内テスト | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 上野和彦・椿真智子・中村康子編 『地理学概論』 朝倉書店 2007年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(60%) | 
              
| オフィスアワー | 金曜日4、5時限 8号館4階A-409号室 |