検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中古文学特殊研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 室城 秀之 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 後期物語を読む | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 平安時代末期物語の物語である『雲隠六帖』を、写本を翻刻しながら精読することによって、物語の解釈の方法を身につける。『雲隠六帖』の「雲隠」は、現在の『源氏物語』では、その名だけがあって本文のない「雲隠」の巻を補うべく書かれた物語である。『源氏物語』やほかの平安末期の物語との関係に留意しながら、「雲隠」が何をテーマにして書かれた物語なのかについて考える。 | 
| 授業の方法 | 愛知県立大学蔵の『雲かくれ六帖』の影印本をテキストにして、講義あるいは購読形式で授業を進める。今年は、「巣守」の巻を読む。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入・ガイダンス | 
| 2 | 「巣守」の巻の研究史概説 | 
| 3 | テキスト巣守2丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 4 | テキスト巣守3丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 5 | テキスト巣守4丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 6 | テキスト巣守5丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 7 | テキスト巣守6丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 8 | テキスト巣守7丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 9 | テキスト巣守8丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 10 | テキスト巣守9丁表裏の翻刻と解釈 | 
| 11 | テキスト巣守10丁表の翻刻と解釈 | 
| 12 | 「巣守」の巻の読解と研究① | 
| 13 | 「巣守」の巻の読解と研究② | 
| 14 | 「巣守」の巻の読解と研究③ | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 本文の画像PDFとプリントを用意します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) | 
              
| オフィスアワー | 本授業後、教室で。また、授業の際、E-mailアドレスを伝えますので、そちらにも連絡してください。 |