検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 美学特殊講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久保 光志 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 哲学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 「美学」の成立(1) | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 美学という学問がどのような歴史的、文化的状況から成立したかを考察することによって、美学に対するより深い認識を獲得するとともに、現代におけるその意味を探る。 | 
| 授業の方法 | 講義を交えつつ、鍵となるテキスト、資料を読解することにより、併せて、テキストの読解の方法に習熟することを目指す。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各自、あらかじめ配布したテキストをあらかじめ読んだ上で、授業に出席することが要求される。 | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入 | 
| 2 | ルネッサンスと人文主義 | 
| 3 | リベラル・アーツについて | 
| 4 | 美と優美 | 
| 5 | リシュリューと古典主義 | 
| 6 | 社交の「美学」 | 
| 7 | オネット・オム | 
| 8 | ボー・ザールの成立 | 
| 9 | パルカルと「繊細の精神」 | 
| 10 | デカルトと「美学」 | 
| 11 | 「方法」の問題 | 
| 12 | 古代・近代論争 | 
| 13 | 美術アカデミーと色彩の問題 | 
| 14 | ベル・エスプリとジュ・ヌ・セ・クワ | 
| 15 | まとめと反省 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜日、PM12:10~13:00、2018(久保研究室) |