文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > 労働法1
日本大学ロゴ

労働法1

このページを印刷する

科目名 労働法1
旧カリキュラム名 労働法1
教員名 松井 丈晴
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 労働基準法を理解する
授業のねらい・到達目標 1.職場で出会う基本的な労働問題を理解すること。
2.労働基準法の内容を理解すること。
バイト先での違法な出来事や就職前又は就職後に知っておいた方が良いことなどが学べ、その対処方法を知ることができる。
授業の方法 就業構造・労働環境が大きく変化するなかで、職場において発生する法的問題、すなわち、採用・入社から退職(解雇)までの間に職場で出会う基本的な労働問題について、関連法規等を紹介しながらできるだけ簡潔に講義する。本講義では、労働基準法の内容を中心として講義する予定である。
履修条件 200名を超えた場合、最初の授業出席者のみの履修を認め、2回目以降は履修を認めない場合もありますので、
必ず、最初の授業に出席すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 自分のアルバイト経験などで構わないので、労働問題について常に意識をしつつ、取り組んでもらいたい。
授業計画
1 労働法序説
2 労働契約の締結と雇用の成立(1)
3 労働契約の締結と雇用の成立(2)
4 労働基準法と労働条件決定のしくみ(1)
5 労働基準法と労働条件決定のしくみ(2)
6 労働基準法と労働条件決定のしくみ(3)
7 雇用の展開と労働契約(1)
8 雇用の展開と労働契約(2)
9 賃金の保護(1)
10 賃金の保護(2)
11 労働時間、休憩、休日、年次有給休暇(1)
12 労働時間、休憩、休日、年次有給休暇(2)
13 労働時間、休憩、休日、年次有給休暇(3)
14 まとめと小テスト
15 講義内容の整理
その他
教科書 増田幸弘 『フロンティア労働法』 法律文化社 2014年 第2版
適宜プリント等を配付します。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業内テスト(20%)
試験80%、小テスト20%で評価する。
なお、小テストを実施した際、欠席した場合は、救済レポートの提出を認める。
オフィスアワー 授業開始前後、本館2階講師室にて20分間受け付ける。
また、ブラックボードを利用するので、各自使えるようにすること。
備考 履修を検討している学生は必ず最初の授業に出てくること。
労働法2を受講することが望ましい。

このページのトップ