検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 統計物理学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 平本 尚 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ミクロな立場からのマクロな系の理解、平衡と非平衡 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 統計物理学の考え方・手法は、現代科学の様々な分野の基礎 の一つである。この授業は、統計物理学の基本的な考え方を見て行くとともに、有用な計算手法をマスターすることを目指す。 | 
| 授業の方法 | 講義形式 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 熱平衡系統計力学の理論体系の復習 1 (等重率の仮定、小正準集合とエントロピー) | 
| 2 | 熱平衡系統計力学の理論体系の復習 2 (正準集合、大正準集合) | 
| 3 | ボース統計とフェルミ統計 | 
| 4 | ボース凝縮 | 
| 5 | 理想フェルミ気体の統計力学 | 
| 6 | ボルツマン方程式、ボルツマン・ブロッホ方程式 | 
| 7 | ボルツマン・ブロッホ方程式と金属の電気伝導度の計算1 | 
| 8 | ボルツマン・ブロッホ方程式と金属の電気伝導度の計算2 | 
| 9 | 非平衡現象と確率過程(概観) | 
| 10 | マルコフ過程とマスター方程式1 | 
| 11 | マルコフ過程とマスター方程式2 | 
| 12 | ランジュバン方程式とフォッカー・プランク方程式1 | 
| 13 | ランジュバン方程式とフォッカー・プランク方程式2 | 
| 14 | 線形応答係数と線形応答理論 | 
| 15 | 線形応答理論による帯磁率、電気伝導度の表式 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(60%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 8 号館 A109 にて随時質問に応じる |