検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 物性物理化学特論I | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 浅地 哲夫・藤森 裕基 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 結晶構造・電気的磁気的性質 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 物質の示す様々な物性を構造化学的見地から理解するための基礎として、物質の結晶構造ならびに電気的磁気的性質について講述する。 | 
| 授業の方法 | 月曜日 第2時限 講義形式 前半担当:浅地 後半担当:藤森  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  1.結晶学入門   1.1 単位格子と格子面 1.2 晶系とBravais格子  | 
              
| 2 | 
                  1.3 結晶の成り立ち(結晶構造)   1.4 結晶の対称性と空間群(1)  | 
              
| 3 | 1.4 結晶の対称性と空間群(2) | 
| 4 | 
                  2.結晶構造解析入門     2.1 X線の発生 2.2 結晶によるX線の回折(1)  | 
              
| 5 | 2.2 結晶によるX線の回折(2) | 
| 6 | 
                  2.3 KClとKBrの粉末X線回折   2.4 消滅則(1)  | 
              
| 7 | 
                  2.5 消滅則(2) 2.6 構造解析の実例  | 
              
| 8 | 
                  3.分子の電気的・磁気的性質 3.1 分子の電気的性質  | 
              
| 9 | 3.2 分子の双極子モーメント | 
| 10 | 3.3 双極子間の相互作用 | 
| 11 | 3.4 分子線中の分子間相互作用 | 
| 12 | 3.5 磁化率 | 
| 13 | 3.6 磁気モーメント | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 課題の解説と補足 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | C. Kittel, Introduction to Solid State Physics, Jhon Wiley  細矢・湯田坂訳 『ムーア基礎物理化学』 東京化学同人  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(80%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 浅地 6号館 611室 随時、ただしアポイントメントを取ること。 藤森 5号館 537室 随時、ただしアポイントメントを取ること。  |