検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 電子化学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 坂口 喜生 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 光励起分子の電子状態と反応を理解する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 光吸収により励起状態となった分子は通常の基底状態分子とは全く異なるふるまいをする。 その原因を電子状態、スピン状態などから物理化学的に理解する。それを基礎として、分子が獲得したエネルギーを失活や種々の化学反応などで放出する過程とそのダイナミクスを紹介する。  | 
              
| 授業の方法 | 授業は板書、その他の資料によって説明する。毎回、出席チェック代わりの極小テストを行う予定である。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 電磁波としての光 | 
| 2 | 励起状態とそのスピン状態 | 
| 3 | 励起状態の電子分布 | 
| 4 | 光吸収スペクトル | 
| 5 | 群論入門1 | 
| 6 | 群論入門2 | 
| 7 | 振動・回転スペクトル | 
| 8 | スピン−軌道相互作用と項間交差 | 
| 9 | 発光スペクトル(蛍光と燐光)及び内部転換 | 
| 10 | エネルギー移動 | 
| 11 | 電子移動反応 | 
| 12 | 結合開裂反応と原子移動反応(カルボニル化合物の光化学反応) | 
| 13 | 環化・異性化反応 | 
| 14 | 反応のダイナミクス | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業中に推薦します | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業内テスト(50%) | 
              
| オフィスアワー | 講義終了後の教室にてお願いします。 |