検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 基礎数理特別講究III | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 市原 一裕 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 双曲幾何学の公理的構成 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 記号論理学をもとにした公理的幾何学の構成について学ぶ |
| 授業の方法 | ゼミ形式による |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 述語論理と幾何学の公理化(1) |
| 2 | 述語論理と幾何学の公理化(2) |
| 3 | 述語論理と幾何学の公理化(3) |
| 4 | 述語論理と幾何学の公理化(4) |
| 5 | 述語論理と幾何学の公理化(5) |
| 6 | 双曲幾何学の公理系(1) |
| 7 | 双曲幾何学の公理系(2) |
| 8 | 双曲幾何学の公理系(3) |
| 9 | 双曲幾何学の公理系(4) |
| 10 | 双曲幾何学の公理系(5) |
| 11 | 公理的双曲幾何学における諸定理(1) |
| 12 | 公理的双曲幾何学における諸定理(2) |
| 13 | 公理的双曲幾何学における諸定理(3) |
| 14 | 公理的双曲幾何学における諸定理(4) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 日時:木曜日1限 対応場所:研究室(8号館 B-218) 方法等:e-mail にて予め連絡することが望ましい. |