検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ医学特論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 峯島 孝雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | スポーツ医学の総合的な過程を学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツ医学における必要な評価方法、治療手段を理解した上で生体に対する生理学および生化学的反応について学ぶ。 特にオーバーユース傷害について検討する。最終的には研究課題について研究論文作成法を教授する。  | 
              
| 授業の方法 | スポーツ医学の全体の流れを学んだ後に個々の症例について検討を行う。問題点を整理し、解決策を見出して研究の糸口をつける。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 
| 2 | メディカル・リハビリテーションについて | 
| 3 | アスレチック・リハビリテーションについて | 
| 4 | 基礎知識 解剖学・運動学 | 
| 5 | 基礎知識 生理学・生化学 | 
| 6 | 基礎知識 関連分野 | 
| 7 | 評価法 関節可動域・筋力測定 | 
| 8 | 評価法 四肢計測 他 | 
| 9 | 補助診断法 レントゲン・MRI・CT | 
| 10 | 補助診断法 血液検査 等 | 
| 11 | 治療法 運動療法 | 
| 12 | 治療法 運動療法 | 
| 13 | 治療法 運動療法 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 授業中に指示する。 |