検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学理論特別研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 松岡 雅裕 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | T.パーソンズが残した社会学理論、特にその進化論的側面の精査。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 常識化されたパーソンズ像の再確認にとどまらず、彼の研究活動の後期に展開された社会進化論的発想に潜む哲学を探る。 | 
| 授業の方法 | 院生との意見の交流を重視しながら授業を進める。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(現在、パーソンズ理論の何が未解決のままか) | 
| 2 | パーソンズ社会学誕生の歴史的背景と主意主義的行為理論 | 
| 3 | パターン変数に潜む哲学 | 
| 4 | 学際的研究の成果と社会システム論の構築 | 
| 5 | システム論的発想から延長される世界観 | 
| 6 | パーソンズが進化論的発想に関心を持った学界事情 | 
| 7 | 現代生物学と情報理論の圧倒的な影響の前で | 
| 8 | 社会構造の比較類型論とネオ社会進化主義の提唱 | 
| 9 | 前近代の社会進化論的考察は今日の世界事情を言い当てている!? | 
| 10 | 近代社会論とポストモダン論の相克 | 
| 11 | パーソンズの社会進化論が提起する三つの中心的問題群 | 
| 12 | 「相対的権利剥奪感」と「制度化された個人主義」の強調 | 
| 13 | 社会進化の四位相パラダイムの哲学 | 
| 14 | パーソンズ理解のための文献確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 松岡雅裕著 『パーソンズの社会進化論』 恒星社厚生閣 1998年 第一版 船津衛編 『アメリカ社会学の潮流』 恒星社厚生閣 2001年 第一版  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 社会学科松岡雅裕研究室。原則水・木・金曜日 |