検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 漢文学基礎研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 齋藤 彰 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 漢文学の基礎と漢文学読解 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 漢文学の基礎を修得し、漢文学史と漢文学の特質を理解し、国文学における漢文学の受容の諸相を理解することを意図する。なお、中学校・高等学校国語科教員志望者の教材研究に必要な知識と方法を養う。 | 
| 授業の方法 | 講義形式による。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス─日程・教科書 準備:シラバス確認・学問観の認識  | 
              
| 2 | 
                  『漢文学基礎』を読むⅠ 準備:基礎の認識・訓読の認識  | 
              
| 3 | 
                  『漢文学基礎』を読むⅡ 準備:再読文字  | 
              
| 4 | 
                  『漢文学基礎』を読むⅢ 準備:置き字  | 
              
| 5 | 
                  『漢文学基礎』を読むⅣ 準備:否定の句法  | 
              
| 6 | 
                  『漢文学基礎』を読むⅤ 準備:疑問・反語の句法  | 
              
| 7 | 
                  『中国文学入門』を読むⅠ 準備:中国文学の歴史  | 
              
| 8 | 
                  『中国文学入門』を読むⅡ 準備:中国文学の性質  | 
              
| 9 | 
                  『大学』・『中庸』を読む 準備:事典・注釈書調査・二宮金次郎  | 
              
| 10 | 
                  『徒然草』の漢文学受容Ⅰ 準備:『老子』・『荘子』・『論語』  | 
              
| 11 | 
                  『徒然草』の漢文学受容Ⅱ 準備:『文選』・『白氏文集』  | 
              
| 12 | 
                  『白氏文集』と国文学 準備:『源氏物語』・『和漢朗詠集』・謡曲『羽衣』  | 
              
| 13 | 
                  唐詩と国文学 準備:『平家物語』・『和漢朗詠集』  | 
              
| 14 | 
                  『長恨歌』と国文学 準備:『和漢朗詠集』・『拾遺愚草』・謡曲『楊貴妃』  | 
              
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 加地伸行 『『漢文法基礎』 (講談社学術文庫2018)』 講談社 2010年 第2版 吉川幸次郎 『『中国文学入門』 (講談社学術文庫23)』 講談社 2010年 第32版  | 
              
| 参考書 | 近藤春雄 『中国学芸大事典』 大修館書店 1978年 第1版 近藤春雄 『『日本漢文学大事典』』 明治書院 1985年 第1版  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(60%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 金曜日12:20~13:00 |