検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史特殊研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 宮崎 康充 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 歴史資料としての記録(日記)の活用法と留意すべき諸点 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 独特の文体で書かれ省略も多い記録(日記)の記事を正確に読み取るためにはそれなりの訓練と技術力の取得が要求される。本講義では記録購読を通して記録文体に共通する特色を理解し、正確に内容を把握し史料として活用するためのスキル獲得を目指す。 | 
| 授業の方法 | 授業は演習形式を基本とし、中世前期の基本史料である九条兼実の日記『玉葉』を購読する。報告者は事前に報告レジュメを作成し発表を行う。報告内容については適宜コメントを加え、場合により関連講義を行う。また報告者以外のメンバーからの積極的参加も期待する。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 調べておくべき事項について予め指示をするので、レジュメに反映させること。 | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 記録概説 | 
| 3 | 報告者による発表(1) | 
| 4 | 報告者による発表(2) | 
| 5 | 報告者による発表(3) | 
| 6 | 報告者による発表(4) | 
| 7 | 報告者による発表(5) | 
| 8 | 報告者による発表(6) | 
| 9 | 報告者による発表(7) | 
| 10 | 報告者による発表(8) | 
| 11 | 報告者による発表(9) | 
| 12 | 報告者による発表(10) | 
| 13 | 報告者による発表(11) | 
| 14 | 理解度の確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 必要に応じ授業中に指示 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(30%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業後30分程度 |