検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 理科実験(地学) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 理科実験(地学) | ||||
| 教員名 | 小坂 和夫・千葉 崇 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 高等学校「地学」「地学基礎」の実験を体験する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高等学校「地学」「地学基礎」の実験を体験する。 | 
| 授業の方法 | 小人数の班に分かれて,地震,火山,地層,地球の歴史,陸水,気象に関する実験を順次体験する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習は不要。授業は少人数の班に分かれて行うため、実験課題の体験順序は班ごとに異なる。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 地球の大きさと形とに関する実験 | 
| 2 | 地球磁場に関する実験 | 
| 3 | 重力に関する実験 | 
| 4 | 火山岩に関する実験 | 
| 5 | まとめ(45分) | 
| 6 | 地質調査の仕方(1) | 
| 7 | 地質調査の仕方(2) | 
| 8 | 地質調査の仕方(3) | 
| 9 | 地質調査の仕方(4) | 
| 10 | まとめ(45分) | 
| 11 | 堆積物に関する実験(1) | 
| 12 | 堆積物に関する実験(2) | 
| 13 | 堆積物に関する実験(3) | 
| 14 | 陸水に関する実験 | 
| 15 | まとめ(45分) | 
| 16 | 地層に関する実験(1) | 
| 17 | 地層に関する実験(2) | 
| 18 | 地層に関する実験(3) | 
| 19 | 気象に関する実験 | 
| 20 | まとめ(45分) | 
| 21 | 防災に関する実験(1) | 
| 22 | 防災に関する実験(2) | 
| 23 | 防災に関する実験(3) | 
| 24 | 防災に関する実験(4) | 
| 25 | まとめ(45分) | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) レポートに基づき総合的に評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 授業時間の前後に質問を受け付けます。 |