検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 固体地球物理学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | (上記科目名は2008~2015年度入学者)「地球物理学概論」(2004~2007年度入学者) | ||||
| 教員名 | 鵜川 元雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 固体地球物理学の基礎的な知識 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 固体地球物理学のうち、太陽系と地球の成因、地球の形、重力、地震、地磁気、地球の熱、火山噴火に関する基礎的な知識を学ぶ。数式などには深入りせず、基本的な概念を学ぶ。学科プログラムの学習・教育目標「(D)専門技術」(1~15)に寄与する。 ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号  | 
              
| 授業の方法 | 板書及び液晶プロジェクター、配布する資料を使って講義を行う。また下記の授業以外に野外実習を行う場合がある。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習のため、前回以降に行った内容のまとめを行う。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 固体地球物理学Ⅰの概要と授業の流れ | 
| 2 | 太陽系惑星 | 
| 3 | 月と地球 | 
| 4 | 地球の大きさと形 | 
| 5 | 重力 | 
| 6 | 地震波の解析と地球内部構造 | 
| 7 | 地球内部構造 | 
| 8 | 地震活動と地震発生のメカニズム | 
| 9 | 地震の揺れと災害 | 
| 10 | 地球磁場とその成因 | 
| 11 | 地球の熱と温度 | 
| 12 | 火山噴火のメカニズム | 
| 13 | 地震と火山噴火の予知 | 
| 14 | 授業内テストとその解説 | 
| 15 | 固体地球物理学Ⅰのまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 山本明彦(編著) 『地球ダイナミクス』 朝倉書店 2014年 第1版 その他、必要に応じて授業で指示する  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業内小テスト(20%) 達成度評価基準 1.太陽系と地球の成因、地球の形、重力、地球の内部構造、地震、地磁気、熱、火山に関する基本的な事項が理解できるか(100点)  | 
              
| オフィスアワー | 教員が指示する時間と場所とする。 |