検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 自然地理学概論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 羽田 麻美 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 世界の自然環境を地形の観点から捉え,その地域性と成り立ちを知る。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自然地理学は,気候,地形,水文,植生,土壌等の観点から,総合的に地域の自然環境を捉える分野である。この講義では,特に地形の成り立ちや,地形の形成環境に着目し,中学・高等学校で自然地理学分野を取り扱う際に必要な知識を得ることを目標とする。 | 
| 授業の方法 | プロジェクターを使用して,講義をおこなう。 | 
| 履修条件 | 特になし | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 自然地理学の対象と諸分野の紹介 | 
| 2 | プレートテクトニクスと地形の成り立ち | 
| 3 | 世界の大地形とその特色:山地形成 | 
| 4 | 日本の地形とその特色(1):地震の分布 | 
| 5 | 日本の地形とその特色(2):火山の分布 | 
| 6 | 沖積平野の地形と自然環境(1):河川の営力 | 
| 7 | 沖積平野の地形と自然環境(2):扇状地 | 
| 8 | 沖積平野の地形と自然環境(3):氾濫原~三角州 | 
| 9 | 地形図の読み方(1) | 
| 10 | 地形図の読み方(2) | 
| 11 | 沿岸部の地形と自然環境:海岸地形 | 
| 12 | 寒冷地の地形と自然環境:氷河地形 | 
| 13 | 乾燥地の地形と自然環境:乾燥地形 | 
| 14 | 特殊な地形:カルスト地形 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業内容に応じ,適宜紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(80%) | 
              
| オフィスアワー | 金曜5時限目 8号館4階A-409号室 | 
| 備考 | ・高等学校で利用される地図帳や,地理の資料集を適宜参照できるようにしておくことが望ましい。 ・後期開講の「自然地理学概論2」の内容と合わせて,高校地理のおよその自然地理分野を網羅する。内容も連動するため,「自然地理学概論1・2」の両方を取ることが望ましい。  |