| 授業計画 | 
              
              
                | 1 | 
                
                  ガイダンス:授業の目的とすること、やり方、授業の受け方等についてガイダンスする。 化学の起源について。
                  
                  
                 | 
              
              
                | 2 | 
                
                  測定の体系:メートル法による測定、質量と重量、密度、有効数字、科学的表記法
                  
                  
                 | 
              
              
                | 3 | 
                
                  物質とエネルギー: 原子と分子、質量及びエネルギー保存の法則
                  
                  
                 | 
              
              
                | 4 | 
                
                  原子論: 原子内には何があるのか、電子配置とエネルギー準位、原子半径
                  
                  
                 | 
              
              
                | 5 | 
                
                  周期表:イオン化ポテンシャル、電子親和力
                  
                  
                 | 
              
              
                | 6 | 
                
                  化学結合:電気陰性度、酸化数、分子の形と極性:化学量論:モル法、反応物と生成物の量
                  
                  
                 | 
              
              
                | 7 | 
                
                  反応熱:熱と化学反応、熱化学反応の記述、生成熱、ヘスの法則
                  
                  
                 | 
              
              
                | 8 | 
                
                  ここまでに講義した範囲で中間試験を行う
                  
                  
                 | 
              
              
                | 9 | 
                
                  気体状態:ボイルシャルルの法則、ドルトンの分圧の法則、ゲイリュウサックの法則
                  
                  
                 | 
              
              
                | 10 | 
                
                  固体状態 I:凝固、固体
                  
                  
                 | 
              
              
                | 11 | 
                
                  液体状態 I:液体の蒸発、凝縮、蒸留
                  
                  
                 | 
              
              
                | 12 | 
                
                  溶体の化学:モル濃度、規定度、溶液の希釈、沸点上昇凝固点降下及び重量モル濃度
                  
                  
                 | 
              
              
                | 13 | 
                
                  酸および塩基:酸と塩基の強さ、弱酸と弱塩基および動的平衡、水素イオン濃度、酸塩基滴定
                  
                  
                 | 
              
              
                | 14 | 
                
                  化学反応速度論、化学平衡論:反応速度と反応機構、ルシャトリエの原理、イオン化定数、溶解度積
                  
                  
                 | 
              
              
                | 15 | 
                
                  核化学および電気化学、「理解度の確認」
                  
                  
                 |