検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | プログラミング基礎 再履修 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 吉岡 卓 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | C言語によるプログラミングの基礎 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | C言語を用いてプログラミングの基本要素を学びながら,手続き的なプログラミングにおける論理的な思考能力及び実際のプログラミング能力の基礎を身につける.具体的には,C言語による基本的な入出力,条件分岐,ループ処理や関数を学習する. |
| 授業の方法 | 解説と実習を併用する.数回ごとにレポートを行う. |
| 履修条件 | 再履修クラス |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | C言語の基本(入出力) |
| 3 | 変数と式・演算子 |
| 4 | 条件分岐(1) |
| 5 | 条件分岐(2) |
| 6 | 条件分岐(3) |
| 7 | ループ処理(1) |
| 8 | ループ処理(2) |
| 9 | 到達度の確認 |
| 10 | 関数(1) |
| 11 | 関数(2) |
| 12 | 関数(3) |
| 13 | 到達度の確認 |
| 14 | まとめと質疑 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 内田智史 『C言語によるプログラミング基礎編』 オーム社 2001年 第2版 教科書は必須 |
| 参考書 | 授業内にて適時指示. |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(70%) |
| オフィスアワー | 火曜~金曜の午後. |