検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 情報科学講究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 情報システム解析講究2 | ||||
| 教員名 | 韓 東力 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 自然言語処理における最新の研究動向を把握する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学術文献を読み解く力とプレゼン能力を高めることを目標とする | 
| 授業の方法 | 自然言語処理やその周辺分野における最新の研究論文を輪講形式で発表しながら議論を重ねることで、卒業研究のテーマを絞り出していく | 
| 履修条件 | 3年次後期の開講科目である「知識情報処理」と連動しているため、必ず「知識情報処理」を同時履修すること | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 初回のガイダンス時に各回に使用するプリントを配布しておき、事前学習をしてもらう | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 論文購読(1) | 
| 3 | 論文購読(2) | 
| 4 | 論文購読(3) | 
| 5 | 論文購読(4) | 
| 6 | 論文購読(5) | 
| 7 | 論文購読(6) | 
| 8 | 中間討論会 | 
| 9 | 論文購読(7) | 
| 10 | 論文購読(8) | 
| 11 | 論文購読(9) | 
| 12 | 論文購読(10) | 
| 13 | 論文購読(11) | 
| 14 | 論文購読(12) | 
| 15 | 最終討論会 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 学術文献を事前に配布する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 8号館研究室で随時対応 |