検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | コンピュータ基礎1(含演習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | コンピュータ基礎1(含演習) | ||||
| 教員名 | 小室 元政 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | コンピュータの使用に関する基礎知識 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この授業は、コンピュータを道具として使用するために必要な知識の習得を目標とする。 |
| 授業の方法 | コンピュータ実習室のパソコンを利用し、コンピュータの基本操作からはじめて、 アプリケーションソフトの使用法などを実際の作業を通して習得する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回、資料を配ります。前回の資料を事前に復習して授業に臨んでください。 毎回、出欠を取り、課題の提出を求めます。授業開始と同時に入室を禁止します。 遅刻厳禁。毎回の課題提出と実技試験によって成績を評価します。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、コンピュータの基本操作 |
| 2 | ワードプロセッサWord (1) |
| 3 | ワードプロセッサWord (2) |
| 4 | Active mail, Mathematica |
| 5 | Mathematica の設定(ノートPC) |
| 6 | 表計算 Excel入門(1) |
| 7 | 表計算 Excel入門(2) |
| 8 | 総括(1) Excel |
| 9 | PowerPoint (1) |
| 10 | PowerPoint (2) |
| 11 | 表計算 Excel応用(1) |
| 12 | 表計算 Excel応用(2) |
| 13 | 総括(2) |
| 14 | 補足 |
| 15 | Mathematica 入門 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(70%)、授業内テスト(30%) 毎回、出欠を取り、課題の提出を求める。 出席と課題提出を同時に満足した場合にのみ評価をする。 (病気、体調不良により欠席した場合は、次週に、文書で申し出た場合にのみ出席扱いにする。) 出席が授業時間数の2/3に達しない者は不合格となる。 毎回の課題提出と授業内試験によって成績を評価する。 |
| オフィスアワー | 授業終了後(授業中に指示する) |