検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 心理学1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 心理学1 | ||||
教員名 | 野村 康治 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 科学的人間理解の基礎(人間はいかにして外界をとらえるか) |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 人間はありのままに世界をとらえ,気をつけてさえすれば重要な情報を見落とさず,大切なことは正確に記憶し,冷静なときは論理的に思考する,という生き物ではない。この授業では,人間がどのように外界をとらえ,記憶し,思考しているのかについての基礎的知見を学ぶ。その学習を通して,科学的な人間理解とその説明が出来るようになることを目的とする。 |
授業の方法 | 授業は下記の授業計画に従って講義形式で進める。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 心理学の諸問題はそれぞれが独立したものではなく互いに深い関連性を持つ。各授業の前にこれまで授業内容を復習し,理解を深めてから毎回の授業に臨んで欲しい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス・心理学とはどのような学問か |
2 | 心の働きを支える体のしくみ |
3 | 脳と心の関係 |
4 | 感覚の種類とメカニズム |
5 | 物理的刺激と感覚との関係 |
6 | 人間の知覚の諸特性 |
7 | 高次知覚あるいは初期認知(意味をとらえる心の働き) |
8 | 注意の特性とメカニズム |
9 | 注意に関する諸問題(ヒューマン・エラー) |
10 | 記憶のメカニズム |
11 | 日常場面における記憶の諸問題 |
12 | 人間の思考の諸特性 |
13 | 授業のまとめと理解度の確認(1) |
14 | 授業のまとめと理解度の確認(2) |
15 | 補足と総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 厳島行雄・羽生和紀 編 『ベーシック心理学』 啓明出版 2005年 |
参考書 | 厳島行雄・横田正夫 編 『心理学概説』 啓明出版 2014年 なし |
成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(10%) 第13回もしくは第14回に理解度を確認する試験を行う。成績評価は主にこの試験の得点によって評価する。また,授業時に小テストを数回実施する。上記「授業内テスト」とは、この小テストを指す。さらに,授業時に意見を求める場合があり,これは授業参画度の指標となるので積極的に発言してほしい。 |
オフィスアワー | 本館5階心理学研究室 火12:20~12:50 |