検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鈴木 理 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 体育授業への学問的アプローチ入門 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 体育授業に関連する諸事象にアカデミックな接近を図るための基礎的知識知識・技術を習得する. | 
| 授業の方法 | 体育授業研究の成果と今日的課題を把握するための講義,ならびに当該分野の基本文献の精読を行う. | 
| 履修条件 | 「スポーツ教育学演習」(前期開講)を履修すること.体育・スポーツの教育実践現場に積極的に足を運ぶこと. | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 月刊「体育科教育」誌を購読することを強く推奨する. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | スポーツ教育学の研究成果と課題① | 
| 3 | スポーツ教育学の研究成果と課題② | 
| 4 | 学問研究における論の構成と展開 | 
| 5 | 批判的検討の方法 | 
| 6 | 文献精読に基づく問題提起① | 
| 7 | 文献精読に基づく問題提起② | 
| 8 | 文献精読に基づく問題提起③ | 
| 9 | 文献精読に基づく問題提起④ | 
| 10 | 文献精読に基づく問題提起⑤ | 
| 11 | 卒業論文・卒業研究のテーマ設定① | 
| 12 | 卒業論文・卒業研究のテーマ設定② | 
| 13 | 卒業論文・卒業研究のテーマ設定③ | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 必要に応じてハンドアウト等を配布する. | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日3限 |