検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 生理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森 昭雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ヒトの身体構造とその働き | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 身体の基礎的な諸器官の働きについて理解させる | 
| 授業の方法 | ビデオ、標本を用いた授業を行なう。 | 
| 履修条件 | 前期「解剖学」を受講した者 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 下記の授業計画に記載してあるキーワードについて事前に調べてくること | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | この授業の目的、授業のやり方、授業の受け方等についてガイダンスする | 
| 2 | 脳と脊髄 | 
| 3 | 高次機能(機能局在) | 
| 4 | 神経細胞、静止膜電位、活動電位 | 
| 5 | 興奮伝導、神経線維の分類 | 
| 6 | シナプス、興奮の伝達、興奮性伝達、抑制性伝達 | 
| 7 | 神経筋接合部、筋収縮のしくみ | 
| 8 | 筋収縮の加重・強縮、筋収縮エネルギー | 
| 9 | 脊髄反射 | 
| 10 | 姿勢反射 | 
| 11 | 随意運動 | 
| 12 | 呼吸のしくみ | 
| 13 | 循環(心臓、血管) | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず(プリント配布) | 
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(10%)、授業参画度(10%)、小テスト(30%) | 
              
| オフィスアワー | 開講時に伝える |