文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 環境教育論
日本大学ロゴ

環境教育論

このページを印刷する

科目名 環境教育論
教員名 程田 充彦
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 環境問題の概略を理解し,その解決に向けて主に小中学校で環境教育に関する授業ができるように学校現場を念頭に置いて授業を行う。
授業のねらい・到達目標 環境問題の概略を知り、環境教育の必要性と目的を理解する。また、自然環境の一員としての人間の位置づけを環境倫理の面から掘り下げて考察する。その上で主に小中学校の中で環境教育を各教科の中で実践できるようになると同時に、教科外での教育活動の中でもどのような活動ができるか考えることができるようになる。
授業の方法 各時間の授業の内容にそった講義とディスカッションを通して理解を深めるようにする。また、実際に環境教育が実践できるように教室を離れての環境教育アクティビティも実施する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 必ず自分の意見をディスカッションの中で発言できるようにシラバスの授業内容について自分の意見を持って授業に参加する。人数にもよるが、各授業ごとに授業の理解度及び質問事項などにつてのアンケート形式のレポートを作成し毎時間提出する。
授業計画
1 ガイダンス・環境教育の必要性と目的
2 世界の環境問題1(地球温暖化、酸性雨など)
3 世界の環境問題2(オゾン層の破壊、生物多様性減少など)
4 世界の環境問題3(エネルギー問題、人口・食糧問題)
5 レイチェル・カーソンとアメリカの環境教育
6 ネイチャーゲームとセンス・オブ・ワンダー
7 環境教育における環境倫理
8 世界の環境教育の流れ
9 日本の環境教育の流れ
10 学校教育の中での環境教育の位置づけと課題
11 学校教育の中での実践1(全体計画、年間指導計画、教科の中で(1))
12 学校教育の中での実践2(教科の中で(2)、教科外での活動)
13 学校現場での環境問題と私たちにできること
14 理解度の確認
15 試験の解説と補足
その他
教科書 なし。授業ごとに資料を配付する。
参考書 授業の中で必要に応じて紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 各授業ごとに実施するアンケート形式のレポートに質問事項等は記入する。次回の授業で必要に応じて取り上げる。また、その他の相談がある場合には授業終了後、本館2Fの講師室に30分はいるので応じます。
備考 環境に関する出来事などで取り上げなければならない事項等が社会状況により生じた場合、シラバスの内容が前後することがある。

このページのトップ