文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 日本文学史1
日本大学ロゴ

日本文学史1

このページを印刷する

科目名 日本文学史1
教員名 辻 勝美
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 国文学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 中世の文学
授業のねらい・到達目標 中世文学の主要な作品を中心にして、それぞれの特質や表現史的展開について理解を深める。
授業の方法 中世に成立した主要な文学作品をとりあげて、上代・中古文学との関わりや史的展開について講述してゆく。できるだけ多様なジャンルの作品を読み、相互の関連や問題点についても言及し、中世文学全般に対する理解、関心を深めてゆくようにする。
授業計画
1 西行法師とその時代ー西行と中世文学,「西行的」な世界ー
2 藤原俊成と『千載和歌集』ー中世的世界、院政期文学史の問題ー
3 後鳥羽院と『新古今和歌集』ー新古今歌壇、その成立と革新性ー
4 藤原定家とその歌論ー「本歌取り」をめぐる問題ー
5 鴨長明と『無名抄』ー随筆的歌論の世界と日本の芸能論ー
6 鴨長明と『方丈記』ー「記」の文学、草庵文学の系譜ー
7 『平家物語』の時代ー作品の成立と展開ー
8 『建礼門院右京大夫集』と平家文化圏ー私家集と日記・記録ー
9 『宇治拾遺物語』の説話的世界ー伝承の文学とその成立ー
10 『古今著聞集』の説話的世界ー編者・編集・構成をめぐる問題ー
11 『十六夜日記』と鎌倉ー名所・歌枕、歌道家の成立とその展開ー
12 『とはずがたり』の旅ー物語と日記紀行文学ー
13 兼好法師と『徒然草』ー王朝古典文学とのかかわりー
14 連歌師・武将と日記紀行文学
15 まとめ
その他
教科書 浅見和彦・天野文雄・小島孝之・田村柳壹 『編年 中世の文学』 新典社 1990年
参考書 授業中に指示する
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 水・木・金 12:10から13:00まで 7号館4階7419

このページのトップ