検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 上代文学講義1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 梶川 信行 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 初期万葉を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 7世紀の歌の世界とされる初期万葉について考える。 私はかつて『初期万葉をどう読むか』という本を世に出した。それからちょうど20年。その間、『万葉集』の研究を取り巻く状況はかなり変わり、私の初期万葉に関する考え方も、大きく変わっている。かつては4期区分説を前提に、7世紀の歌の世界の実態として捉えた結果、抒情詩誕生の時代とされたが、現在私は『万葉集』という歌集の価値観と歴史認識を伝えるものとして、初期万葉を理解している。 この講義では、かつての常識とは異なる初期万葉観に基づきつつ、その作品を読み進める。と同時に、この20年間で『万葉集』の研究がどのように変わったのか、研究史をふり返ることで、今後の方向性を考えてみたいと思う。 |
授業の方法 | 毎時間プロジェクタを使い、さまざまな画像を見せつつ講義を行なう。また、授業中に小さな課題を与えることも考えている。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス 『万葉集』とは何か |
2 | 初期万葉とは何か |
3 | 雄略天皇御製 |
4 | 舒明天皇の国見歌 |
5 | 中皇命の歌 |
6 | 額田王1 |
7 | 額田王2 |
8 | 額田王3 |
9 | 額田王4 |
10 | 額田王5 |
11 | 中大兄三山歌 |
12 | 磐姫皇后歌群 |
13 | 有間皇子歌群 |
14 | 天智天皇挽歌群 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 鶴久・森山隆 『萬葉集』 おうふう 1972年 約4500首のすべてが載っていて、原文のあるものならば、指定した本でなくても構わない。 ただし、持ち運びの便、値段を考えた時、指定した本がもっとも合理的である。 |
参考書 | 梶川信行 『額田王と初期万葉歌人 (コレクション日本歌人選)』 笠間書院 2012年 梶川信行 『初期万葉をどう読むか』 翰林書房 1995年 購入することを求めるわけではないが、わかりやすい解説書なので、ぜひ参照してほしい。 必要に応じて、プリントを配布することもある。 その他については、授業中に適宜指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(80%) 授業の内容を反映しないレポート、参考文献を丸写ししたレポートは、評価の対象としない。 なお、レポートの書き方、評価の方法などに関するプリントを6月頃に配布する予定である。 |
オフィスアワー | 月・木・金。具体的な時間は開講時に伝える。 |