検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史研究実習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 日本史研究実習1 | ||||
| 教員名 | 宮崎 康充 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中世における社会構造の実態を史料から読み解く。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 記主の身分・階層の違いにより異なる視点で記される日記の読解を通して正確に内容を把握するためのスキル習得を目指す。レジュメの作成や関連史料の収集を行い、歴史史料としての日記の活用方法および注意点を理解する。 | 
| 授業の方法 | 実務官僚の日記『時範記』、上級貴族の日記『玉葉』、伏見宮本部類記などをテキストとして配布し、輪読する。担当箇所についてレジュメを作成して報告する。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の最後に次回の史料購読の範囲について、調べ方のポイント、関連史料などを説明するのでレジュメ作成に反映させること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:史料としての日記の有用性 | 
| 2 | 日記概説 | 
| 3 | 史料購読(1) | 
| 4 | 史料購読(2) | 
| 5 | 史料購読(3) | 
| 6 | 史料購読(4) | 
| 7 | 史料購読(5) | 
| 8 | 史料購読(6) | 
| 9 | 史料購読(7) | 
| 10 | 史料購読(8) | 
| 11 | 史料購読(9) | 
| 12 | 史料購読(10) | 
| 13 | 史料購読(11) | 
| 14 | まとめと総括 | 
| 15 | 講義補足と質疑 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント配布 | 
| 参考書 | 授業中に適宜紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(20%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(20%) 平常点、出席状況、授業内試験、レポート等により総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、30分程度 |