検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史研究実習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 日本史研究実習1 | ||||
| 教員名 | 岩田 陽子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 江戸の生活文化を史料で読む(その1) | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 江戸市井の生活や風俗を伝える『絵本江戸風俗往来』を講読し、いわゆる「江戸学」の出発点となる知識の整理を試みるとともに、レポートを通して、卒業論文などの自己の研究に必要な史料収集方法や活用方法の基礎力を養うことを目標とする。また、日本近世史を学ぶうえで重要な史料や文献などの紹介も行う。 | 
| 授業の方法 | 史料輪読 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習として、各回の授業範囲については、テキストの下読みをすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 序・上編の序(以下はテキストによる輪読の目安である) | 
| 3 | 中編の序・下編の序 | 
| 4 | 江戸の大概1 | 
| 5 | 江戸の大概2 | 
| 6 | 江戸の大概3 | 
| 7 | 江戸の年中行事1 | 
| 8 | 江戸の年中行事2 | 
| 9 | 江戸の年中行事3 | 
| 10 | 江戸の年中行事4 | 
| 11 | 江戸の年中行事5 | 
| 12 | 江戸の年中行事6 | 
| 13 | 江戸の年中行事7 | 
| 14 | 江戸の年中行事8 | 
| 15 | 総括(レポートの講評および解説) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 菊池貴一郎著・鈴木棠三編 『絵本江戸風俗往来』 平凡社(東洋文庫) | 
              
| 参考書 | 必要に応じてその都度指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(50%)、授業参画度(20%) レポート、平常点(小テスト)、出席状況による総合評価。  | 
              
| オフィスアワー | 月曜日と金曜日の3限を中心に、2号館8階にて質問や相談などに応じる。 |