検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 音楽文化論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 瀬尾 文子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 目的から音楽を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 人は音楽に何を期待して曲を作り、聴いてきたか。この授業では、西洋音楽史に残る数々の音楽作品を、その目的(=音楽に与えられた役割)から考察する。とりあげる作品は、必ずしもそれだけが目的の音楽ではないこともあるが、多くはそれが主眼となっている作品である。音楽に期待されたそれらの機能は、作曲された当時の思想的・社会的背景と関係づけられる。それらを詳細に確認していくことで、音楽の多面的なあり方を学ぶことを目標とする。それは結果的に、音楽のいろいろな楽しみ方を知ることにつながるはずである。 |
授業の方法 | 講義および音楽作品の鑑賞と解説。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 専門的な楽典の知識は必須ではない。むしろこの授業で得た知識を今後大いに活用して自分の中の音楽の世界を広げていってほしい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 気持ちを代弁する①愛 |
2 | 気持ちを代弁する②悲しみ |
3 | 言葉に奉仕する |
4 | 敬虔な気持ちにさせる |
5 | 踊らせる |
6 | 超絶技巧を楽しむ |
7 | 模倣を楽しむ①生物 |
8 | 模倣を楽しむ②非生物 |
9 | 形式を楽しむ |
10 | 仲間意識を持たせる |
11 | 偶然を楽しむ |
12 | 物語の情景を想像させる |
13 | 特定の雰囲気を醸し出す |
14 | 敬意を表明する |
15 | 謎をかける |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 『『音楽の詩学(転換期を読む)』 (イーゴリ・ストラヴィンスキー)』 未来社 2012年 『『西洋音楽史(クラシックの黄昏)』 (岡田暁生)』 中公新書 2005年 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) 出席は一切とりません。ただし、試験は、授業に熱心に参加していないと通りません。「授業参画度」は、コメントペーパー(提出は任意)の質と量で判断します。洞察力のある質問と意見を歓迎します。 |
オフィスアワー | 授業内で配布する「質問シート」に記入・提出してください。回答は次回授業時とします。 |