検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 美術史 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 伊藤 已令 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ルネサンス以降の西洋美術を知る | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この授業では、15世紀から19世紀の西洋美術史のなかから、1回につき1作品をとりあげ、テーマを設けて論じる。テーマとしては、都市、祝祭、建築と絵画、技法、身体の表現、などを考えている。美術作品を、ただ名作だと鵜呑みにするのではなく、多角的に、知的に考察する能力を身につけてほしい。 | 
| 授業の方法 | 配布するレジュメに従って、スライドを見ながら講義形式で授業を進める。 | 
| 履修条件 | 美術に興味があること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 特に予習は必要ないが、美術展や書籍、テレビ番組、インターネットなどで、積極的に作品を見てほしい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス。辞典、資料の紹介、Webでの資料の探し方。展覧会鑑賞レポートの説明。 | 
| 2 | 15世紀① | 
| 3 | 15世紀② | 
| 4 | 16世紀① | 
| 5 | 16世紀② | 
| 6 | 17世紀① | 
| 7 | 17世紀② | 
| 8 | 17世紀③ | 
| 9 | 18世紀① | 
| 10 | 18世紀② | 
| 11 | 18世紀③ | 
| 12 | 19世紀① | 
| 13 | 19世紀② | 
| 14 | 到達度の確認 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 『世界美術全集 11-19巻』 小学館 1994年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 授業後に捕まえてください。 |