検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | レジャー・レクリエーション特論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 澤村 博 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | Analysis of theories of Leisure and Recreation |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | レジャー・レクリエーションの古典的文献から文献学的考察を通じて、本質に迫ることにより、批判的分析能力を高め、見識を深化させる。 |
| 授業の方法 | レジャー・レクリエーションの古典的文献から主要な知見を概観・考察する。この文献学的考察を通じて、これ迄明確にされない理論上の問題点を指摘するとともに、研究課題をより一層明確にする。解決の糸口として隣接する学問分野の知見を参考にし、レジャー・レクリエーションの実践的事例と摺り合せて考察する。その上で当該特論に則したdiscussionを実施、その過程でレジャー・レクリエーションに対する本質を明確化する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 自由時間としてのレジャー |
| 3 | レジャー時間:歴史的展望 |
| 4 | 課題discussion |
| 5 | 活動としてのレジャー・レクリエーションの過去・未来 |
| 6 | プレーの諸理論 |
| 7 | 課題discussion |
| 8 | A.トフラー著「第三の波」にみるレジャー・レクリエーション的視点 |
| 9 | 課題discussion |
| 10 | A.H.マズローの自己実現・至高体験にみるレジャー・レクリエーション的視点 |
| 11 | 課題discussion |
| 12 | M.チクセントミハイ著「フロー理論」 J.ピーパー著「余暇と祝祭」 |
| 13 | T.ヴェブレン著「有閑階級の理論」 |
| 14 | 課題discussion |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | テーマごとに著書,論文等を紹介する. |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート,討論への積極的な参加を含めた総合評価(100%) |
| オフィスアワー | 適宜指示する |