検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育学演習3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 広田 照幸 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 教育公務員の権利について――その歴史的経緯と性格の考察―― |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 内容面では、教育公務員の権利問題をめぐる昨今の状況を、歴史的な文脈で理解できるようになることである。それは、戦後日本の教育史・労働運動史・政治史などについて、見通しを得ることにもなる。かなり大変な負担があるが、戦後史がよくわかるようになるので、得るものも大きいはずである。また、この授業では、自分で調べて報告する作業を通して、本や論文の探し方、読み方、情報の整理方法、発表の仕方などを身につけることになる。これもまた、大きな財産になるはずである。 |
| 授業の方法 | 戦後日本における教育公務員の権利問題に関わる主題を毎回3つとりあげ、分担して調査・報告・議論する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 戦後改革期の教員と教員組合1 |
| 3 | 戦後改革期の教員と教員組合2 |
| 4 | 戦後改革期の教員と教員組合3 |
| 5 | 政治的対決の時代1 |
| 6 | 政治的対決の時代2 |
| 7 | 政治的対決の時代3 |
| 8 | 公務員の労働三権をめぐる争い1 |
| 9 | 公務員の労働三権をめぐる争い2 |
| 10 | 公務員の労働三権をめぐる争い3 |
| 11 | 労働側の敗北1 |
| 12 | 労働側の敗北2 |
| 13 | 2000年代の新たな動き1 |
| 14 | 2000年代の新たな動き2 |
| 15 | 総括討論 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、毎回提出する予習ペーパー(30%) |
| オフィスアワー | 月曜日12:10~13:00 |