検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 相関理化学特論Ⅰ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 滝沢 武男 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 物性物理学を研究するための基礎的な知識を無機結晶の作製とその評価の観点から学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 結晶とは何か・・・結晶の種類、結晶の表し方、対象操作とその表現、逆格子 結晶作製・・・相図の作成、相図の読み方 結晶結合・・・結合の種類とその仕組み 格子振動・・・フォノン、比熱 電子の運動・・・電気伝導(金属・半導体・絶縁体、超電導) 等々について理解する |
授業の方法 | 授業内容をプリントで配布しプロジェクターを使用して説明をする。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | "Introduction to Solid State Physics" by C.Kittel を読んでおくことが望ましい |
授業計画 | |
---|---|
1 | 物質科学の概説(物質の構成・・・原子・分子・結晶) |
2 | 結晶と周期構造 |
3 | 対象操作とその表現 |
4 | 逆格子とX線回折 |
5 | 相図とその読み方・その作成法 |
6 | 結晶の結合法則(金属、半導体、絶縁体、超伝導体) |
7 | 格子振動とフォノン |
8 | 比熱とその温度依存性 |
9 | 結晶中の電子(電気伝導) |
10 | エネルギーバンド |
11 | 仕事関数、接触電位差、電池 |
12 | 半導体(p-n接合、トランジスター、発光ダイオード) |
13 | 超伝導の仕組み |
14 | 誘電体とその応用 |
15 | 磁性体とその応用 |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 平常点(60%)、レポート(20%)、授業内テスト(20%) |
オフィスアワー | 授業内にE-mailアドレスを伝えるので、そちらに連絡してください。 |