検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育行政学研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 末冨 芳 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教育の政策科学入門(2) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自治体調査(質問紙/フィールドワーク/インタビュー)、政策アクターへのインタビュー調査(構造化/半構造化インタビュー)など、各種調査手法について多角的に学ぶ。 |
| 授業の方法 | ゼミ形式で実施する。実際に調査実施したり、情報機器端末を操作するなど、方法論は多様である。 |
| 履修条件 | 教育行政学研究1と連続した履修が望ましい |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 先行研究の検証(1):教育の政策科学における多様な方法論の必要性 |
| 3 | 先行研究の検証(2):教育の政策科学における多様な方法論の必要性 |
| 4 | 先行研究の検証(3):教育の政策科学における多様な方法論の必要性 |
| 5 | 演習内プレゼン第1回:先行研究における主要アプローチの整理 |
| 6 | 自治体調査の手法(1):質問紙調査 |
| 7 | 自治体調査の手法(2):フィールドワーク |
| 8 | 自治体調査の手法(3):インタビュー調査 |
| 9 | 自治体調査を実践する |
| 10 | 政策アクター分析の手法(1):構造化されたインタビュー |
| 11 | 政策アクター分析の手法(2):構造化されないインタビュー、ライフヒストリー法 |
| 12 | 政策アクター分析の手法(3):記録を整理する |
| 13 | 政策アクター分析を実施する |
| 14 | 演習内レポート第2回 |
| 15 | 演習総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 適宜、指示する。 |
| 参考書 | 適宜、指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 水曜日昼休み、suetomi@cameo.plala.or.jpでも相談を受け付けています。 |